紅花墨
弊園の自慢の自家製菜種採煙の油煙墨で用途は最も広く、七世和泉橡元彙の創作以来270年の永きにわたり今日に至るまで、大方各位に御愛用をこうむってお ります銘墨です。

Japan / culture / art / travel
古梅園とは、創業1577年の日本最古の製墨会社です。
日本に製墨法が伝えられたのは、西暦610年に高句麗の僧、曇徴によるものとされています。
奈良で墨づくりが始まったのは、西暦1400年ごろに奈良興福寺で造られたのが初めてのようです。
西暦1739年には、古梅園六世 松井元泰が長崎で清人と製墨法を交流して大いに教えられ、より一層品質のよい名墨を造るようになりました。
以来400有余年、古梅園では製墨一筋にたゆまぬ努力を重ねています。
私どもICHI株式会社では、この素晴らしい日本の伝統文化財である古梅園の墨を、世界に紹介するお手伝いをさせていただいております。
下記商品は一例です。古梅園の墨製品にご関心をお持ちの方は、 私どもICHI株式会社までご連絡ください。個人使用から販売用途まで様々なご用命を承ります。日本国内向け・国外向けのお取引も行っております。
〒630-8343 奈良県奈良市椿井町7番地